デイサービスセンター

デイサービスセンターゆうゆう

概要

事 業 所 名 : 南富良野町デイサービスセンターゆうゆう

サ ー ビ ス : 地域密着型通所介護(要介護1~5)

       介護予防・日常生活介護総合事業(事業対象者・要支援1、2)

事業所番号 : 0173000308

定   員 : 18名

住   所 : 〒079-2403
        空知郡南富良野町字幾寅528番地(特別養護老人ホーム「一味園」

        併設)

電 話 番 号 : 0167-39-7022  

F A X 番 号 : 0167-39-7124

 

運営日時

月曜日~金曜日(12/31~1/3を除く)

8時30分~17時15分(サービス提供時間 9時30分~15時30分)

 

タイムスケジュール

   8:30~  9:30 送迎

   9:30~11:00 来所、バイタルチェック、入浴、整髪、脳トレ

 11:00~11:30 体操、運動(棒・ボール)、嚥下体操

 12:00~12:30 昼食、口腔ケア

 12:30~13:30 お昼寝、脳トレ

 14:00~15:00 体操、レクリエーション

 15:00~15:25 ティータイム

 15:30~    送迎

※要所要所で水分補給実施

 

内容

利用者の心身の特性を踏まえて、全体的な日常生活動作の維持、回復を図るための機能訓練及び生活の質の確保を重視した在宅生活が継続できるよう支援し、利用者の社会的孤立感の解消や心身機能維持並びに利用者の家族の身体的、精神的負担の軽減を図ります。

 

リハビリ体操・フレイル予防

身体機能の維持と向上を目指し、日常生活の中で運動習慣をつけることを目的としている。定期的な運動を継続し、サービスで地域や友人との繋がりをもつことでフレイル予防をおこなっています。

認知症予防

くもん学習療法の導入や脳トレ教材、塗り絵や縫物、手作りの数字盤や漢字盤などを用いて、記憶する、思考する、手先を動かすなど、普段あまり使わない脳の部分を刺激し、繰り返しおこなうことで脳の活性化と認知症の予防・改善に取り組んでいます。

各種行事

伝統行事・四季の行事を取り入れて身体機能・認知機能の維持・向上とQOLの向上に努めています。行事によっては、地域の方や学生さんにボランティアや慰問を頼み、地域密着型の交流をおこなっています。

研修会

事業所内だけでおこなう必須研修会だけでなく、外部から講師を招いて、法人全体や他法人も参加可能なキャリアパス研修会を実施しています。

現場の課題の見える化

介護の現場でおこなわれるさまざまな業務のプロセスや手順を明確にし、効率的な運営を実現するためにおこなっています。

厚生労働省介護サービス情報公表システム

https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/01/index.php?action_kouhyou_detail_033_kani=true&JigyosyoCd=0173000308-00&ServiceCd=780&Type=search

 

社会福祉法人 南富良野町社会福祉協議会

〒079-2403 北海道空知郡南富良野町字幾寅708番地 保健福祉センターみなくる内

 

お問い合せ・ご相談は
0167-39-7711まで

アクセス | お問い合わせ | 個人情報保護方針

Copyright © Town Minamifurano Council of Social Welfare. All Rights Reserved.